E-1 14-54mmF2.8-3.5
3年半ぶりに乾徳山(けんとくさん 日本200名山)へ
登ってきた。
以前、登ったときは、
まだブログをはじめていなかったため、
ブログ上では、はじめて扱う山である。
この山は雁坂峠(かりさかとうげ)へ行く途中にあって、
西東京方面からは比較的行きやすく、
登り甲斐がある山で気に入っている。
山頂部に、
少々高めな岩の鎖場があって、
一ランク上の山を目指す、
登山愛好家の練習にお勧め。
乾徳山(標高2016m/標高差 1091m)
天候 晴れ
6:20 自宅発。
8:20 徳和の駐車場
8:27 登山スタート-10:00 国師ヶ原-10:40 扇平 -11:40 頂上
撮影&食事
12:30 下山スタート-13:15 扇平-14:50 駐車場
16:40 天空の湯(入浴)-18:00 自宅
前回は春に登っている。
7:00から登山し、9:50に頂上。
当時はカメラは持ち歩かずに、
頂上に登ることだけを目標にしていた。
撮影機材
E-1
14-54mmF2.8-3.5
50-200mmF2.8-3.5
テレコンx1.4
撮影枚数 約350枚
Gitzo
カメラ側クイックシューを忘れた。
ケーブル・リリース
*E-1のバッテリ残表示*
もう3年も前のカメラなので、
仕方がないのかもしれないが、
寒い季節(今回は標高1800m以上での話し,
ちなみに高尾山は599m)は100枚程度で、
バッテリー残が少ないと警告表示される。
が、無視して使っていると、
実際は350枚以上撮影できてしまう。
Nikonのように、正確に表示して欲しいと思う。
ということで、
装着分を含めて3個持っていたが、
結局1個で十分だった。
最近のコメント