長い間、お世話になっていたtypepadですが、
引越しすることになりました。 今後は bloggerを使用します。
タイトルは「人生いまが写真時2」になります。
新しいURLは
http://nowphototime.blogspot.com/
です。
お手数をおかけして申し訳ございません。
尚、2003年からはじまった、このブログの
総合アクセス数:682199
でした。
Gimp/UFRaw-plugin現像 D700 24-120mmF4GVR
長男五歳の七五三祈祷へ。
普段はUbuntuを使っている。Photoshop CS3で写真を編集するために、MacOSを再起動するのが面倒だったので、試しにフリーのUFRawで現像しGimpで編集してみた。 使い慣れないのか、コントラストが高めにでている。しかし、滑らかな階調と思う。Gimpは無料で使えるソフトウェアだが、各画像処理はその分野を研究している博士号をもった方々の、オープン・ライブラリ(特許有り)を使っているところもあり、ライセンスの関係でオープンソースだからこそ、できることもある。 それが面白い。
D700 24-120mmF4GVR
神憑り的に長く使えるD700、こんなデジタル一眼は、いままでに持ったことがない。次期のD800(仮称)が発表といわれるごろに、タイの大洪水...しかも、3000万画素以上と噂される、D800がでてもバックアップどうするのと、10年撮り貯めたバックアップHDDの山をみて呟く。
仕事の愛機とBlender-T
このブログは写真をつかって日記をポストしていますが、いつも使っている写真加工ソフトウェアはPhotoshopです。 たまにgimpも使いますが、使い慣れているのはPhotoshopのほうです。
他に画像を使いソフトとして、使い始めているのがBlenderというソフトウェアで、3Dを扱います。 ご存知かもしれませんが、このソフトウェアは直接写真を扱うわけではありません。 大まかに書くと、映画のトイ・ストーリのような画像やアニメーションを作る分野のソフトウェアです。
とまぁ、写真とはちょと違ってきますが、僕の中では同じ画像処理なので、たまに、Blenderのことを書き込めたらと考えています。
参考http://www.blender.org/http://www.blenderfoundations.com/index.php
D700 Nikkor 24-120mmF4G VR
11-10-28,29と槍ヶ岳へ登ってきた。天候は良すぎて2日間は快晴だった。
写真は飛騨沢周辺。 写っている山は槍ではなく西鎌の一部。
登山ノート
11-10-283:15 実家出発4:00出発 新穂高無料駐車場白出沢付近で明るくなる。13:00 飛騨乗越13:15 山荘到着
11-10-29
6:40 山荘出発11:20 新穂高無料駐車場12:00 実家到着
D700 Ai50mmF1.2/F1.2
ボクがテストした訳ではなく、その記事を見つけた。
http://bit.ly/syYjTP
Twitterで流れていたのでメモがわりにポスト。
D700 Ai50mmF1.2/F8
ここ1ヶ月ほどで、円高ということもあり、IKEAから木製おおきなテーブルや木製椅子、仕事用椅子を購入して、リフレッシュする環境を整えた。 考えてみればこれらは使って約10年だったのでいいタイミングだった。
写真がメインの趣味。
最近のコメント